千葉県公立前期選抜まであと30日

 

今日は大学入試センター試験の2日目でした。

 

大学受験生にとってはこの土日はまさに“勝負”の2日間だったことでしょう。

 

お疲れさまでした。

 

 

千葉県公立高校の前期選抜までは、今日からあと「30日」になりました。

 

言い換えれば、公立前期入試までは今日を含めてあと30日準備出来るということです。

 

残りの期間で1日平均5時間勉強すれば、前期入試まであと150時間勉強出来る計算になりますね(5時間×30日)。

 

公立は5教科の試験ですから、150時間を5教科で割ると1教科あたり30時間勉強出来る計算になります。

 

30時間というのは1日(24時間)+6時間ですね。

 

1教科30時間の勉強時間、多く感じますか? 少なく感じますか?

 

30時間勉強すれば得点はどれだけ伸ばせそうですか?

 

 

 

残りの期間、1日平均4時間の勉強時間だったらどうでしょう?

 

4時間×30日で、あと120時間勉強出来る計算になります。

 

120時間を5教科で割ると、1教科あたり24時間勉強出来ますね。

 

24時間というと丸一日と同じということですね。

 

1教科24時間の勉強時間、どう感じますか?

 

 

 

残りの期間、1日平均3時間の勉強時間だったらどうでしょう?

 

3時間×30日で、あと90時間勉強出来る計算になりますね。

 

90時間を5教科で割ると、1教科あたりあと18時間勉強できます。

 

1教科18時間の勉強時間、どう感じますか?

 

 

 

残りの期間、1日平均2時間の勉強時間だったらどうでしょう?

 

2時間×30日で、あと60時間勉強出来る計算になりますね。

 

60時間を5教科で割ると、1教科あたり12時間勉強できることになりますね。

 

12時間というと半日と同じですね。

 

1教科12時間の勉強時間、どう感じますか?

 

 

 

残りの期間、1日平均1時間の勉強時間だったらどうでしょう?

 

1時間×30日で、あと30時間勉強出来る計算になりますね。

 

30時間を5教科で割ると、1教科あたりあと6時間勉強できることになりますね。

 

1教科6時間の勉強時間、どう感じますか?

 

 

 

千葉県公立高校前期選抜まで、あと30日。

 

受験生のあなたへ。

 

あなたは試験日までどう過ごしますか?

 

何に時間を使いますか?