社会科・定期テスト・時事問題、こんなの出題されました。②

 

6月16日に近隣の中学校の定期テストが終了しました。

 

定期テストでどんな時事問題が出題されていたかまとめてみました。

 

 

以下まとめです。

 

 

1】 61日、アメリカのトランプ大統領が離脱を表明した地球温暖化の国際的枠組みを何というか、ア~エから選びなさい。

 

ア、ロンドン協定  イ、ベルリン協定  ウ、マドリード協定  エ、パリ協定

 

 

 

答え:エ

 

 

 

2】 61日、小池百合子都知事が代表に就任した政党の名称を答えなさい。

 

 

 

答え:都民ファーストの会

 

 

 

3】 69日、天皇の退位を実現する「退位特例法」が成立した。もし、天皇が退位した場合、使われる称号は何か、漢字2字で答えなさい。

 

 

 

答え:上皇

 

 

 

4】 526日・27日に先進7か国(G7)首脳会議(サミット)が開催された国を答えなさい。

 

 

 

答え:イタリア

 

 

 

5】 57日に大統領を決める決選投票が行われ、新大統領にマクロン氏が就任したヨーロッパの国を答えなさい。

 

 

 

答え:フランス

 

 

 

6】 日本の自衛隊は、アフリカ州のある国におけるPKO(国連平和維持活動)の任務を終え、528日、この国からの撤退を完了した。「駆けつけ警護」を自衛隊が初めて行うか注目されたが、このある国とはどこの国か。次の中から一つ選んで記号で答えなさい。

 

ア、エチオピア  イ、南アフリカ  ウ、南スーダン  エ、ナイジェリア

 

 

 

答え:ウ

 

 

 

7】 (千葉市の時事) 去る528日、千葉市長選挙が行われた。当選したのは誰か。次の中から1つ選んで記号で答えなさい。

 

ア、森田健作  イ、大野隆  ウ、石原慎太郎  エ、熊谷俊人  オ、小池百合子

 

 

 

答え:エ

 

 

 

8】 612日、日本のある動物園で、5年ぶりにパンダの赤ちゃんが誕生した。それはどこの動物園か、次の中から一つ選んで記号で答えなさい。

 

ア、浅草動物園  イ、旭山動物園  ウ、千葉市動物公園  エ、上野動物園

 

 

 

答え:エ

 

 

 

【9】 622日は歴の上では夏至であり、日本は一年で最も昼の長い日を迎える。そのとき南極で起きている現象を漢字2文字で答えなさい。

 

 

 

答え:極夜

 

 

 

10】 次の文章の空欄に適する語句を答えなさい。

 

去る58日、ある国で決選投票が行われ、新人のマクロン氏が大統領になることに決まった。また別のある国の都市デュッセルドルフでは卓球の世界選手権が65日まで開催され、13歳の日本人、張本智和が男子シングルスベスト8に入る活躍を見せた。この2国はどちらも世界の6州の中の(        )州に属している。

 

 

 

答え:ヨーロッパ(州)

 

 

 

11】 61日アメリカ合衆国のトランプ大統領が「米国第一主義」を強調し、地球温暖化対策の国際的枠組みの、ある協定から離脱を発表した。この協定とは何か、答えなさい。

 

 

 

答え:パリ協定

 

 

 

12】 日本は少子高齢化社会である。2016年の合計特殊出生率は1.45人で2005年に過去最低の1.26人を記録後緩やかな上昇傾向にはある。昨年度(2016年)に生まれた日本人の数は何人か、次のア~ウから選び、符号で答えなさい。

 

ア、976979人  イ、1005677人  ウ、1029816

 

 

答え:ア

 

 

問題【1】~【5】は中3のテストで出題された問題です。

 

問題【6】~【10】は中1のテストで出題された問題です。

中学1年生の試験範囲は地理の「世界の姿」「世界各地の人々の生活と環境」だったので、問題【9】、【10】のような世界の地理に関わるような問題が特徴的ですね。

 

【11】、【12】は中2のテストで出題された問題です。

中学2年生の試験範囲には地理の「世界から見た日本の人口」が含まれていました。その為か2016年の出生数について質問されました。

統計を取り始めた1899年以降で初めて100万人を下回ったので、学校の授業で先生が触れていたのかもしれませんね。

 

これから7月に期末試験がある学校では同じような時事問題が出題されるかもしれませんよ。