千葉県高校入試アドバイス

 

これから、まなび堂のブログで千葉県の高校入試についてアドバイスしていきたいと思います。

 

千葉県の高校入試についてただ知りたいという人は進学研究会総進図書のホームページを見てもらえれば事足ります。

 

公立高校の入試要項を細かく正確に知りたいなら千葉県のホームページでもいいでしょう。

 

他にも受験案内などの冊子を買えば、受験の仕組みから学校情報まで調べることもできますよ。

 

 

上の2つはまなび堂でも購入して教室で使っているものです。

 

上記のホームページと受験案内冊子だけで必要以上の膨大な情報が手に入ります。

 

それなのに、何故わざわざ「千葉県高校入試アドバイス」を始めるかと言うと、情報が膨大だから要点だけを発信したいと考えている為です。

 

上で挙げたようなホームページでは、ただ事実だけを正確に伝えることが多いため情報が細かくなり、使われる言葉も慣れていない人だと読解しにくいものだったりします

 

入試情報って正確に伝えようとするほど小難しくなっていくんですね

 

何故かと言うと、入試情報を正確に伝えていくと全受験生の1%にしか該当しないようなことも情報に盛り込まないといけなくなるからですね。

 

正確性を重視して情報発信すると99%の受験生には必要ない情報も載せる必要がでてきてしまうんです。

 

なので、まなび堂の千葉県高校入試アドバイスでは要点を絞って多数派の人に合わせた内容で発信していきたいと思っています。

 

また、上で挙げたホームページではただ事実を伝えるだけなので「こういうことを意識して中学の学習に向かってくださいね」というアドバイスみたいなことは書かれていません。

 

千葉県内には私立高校もありますから、「公立高校に行きたい人はここがポイントですよ!」なんて情報発信をして公平性を欠いた内容には出来ないわけですね。

 

まなび堂は「千葉県の公立高校を第一志望に高校受験したい」という人に合わせた塾なので、公立高校第一志望者向けの記事が多くなることも先にお伝えしておきます。

 

「千葉県の公立高校を第一志望にする生徒の保護者に知っておいてほしい」という内容を、私個人の意見として発信していきます。

 

「とりあえず千葉県の高校入試の大事なことをざっくり教えてよ」、「公立高校が第一希望だけど、どこがポイントなの?」と思っている保護者の方に役立ててもらえるようなページにしていく予定です。