夏休み期間外に夏期講習をする塾?

 

ある学習塾のホームページを見ていたら、こんな文章を目にしました。

 

 

~以下引用です。~

 

◎夏期講習延長期間

 

夏期講習を受講したいけど夏休み中は忙しいというあなたのために夏期講習受講期間を9/17まで延長します!!

 

Iコース (9/1~9/17 ※日曜は休業日)平日17:00~ 3コマ開講 土曜14:00~ 5コマ開講

 

~引用終わり~

 

 

なんてことはありません。

 

私が良く知る、ある塾です。

 

ほんと金儲けしか頭にないようです。

 

「夏期講習を受講したいけど夏休み中は忙しいというあなたのために夏期講習受講期間を9/17まで延長します!!」と書いてあります。

 

それはもう夏期講習じゃないでしょう。

 

夏休み関係ないじゃないですか。

 

夏休み中忙しいなら、その生徒はわざわざ「夏期講習」を受けなくてもいいじゃないですか?

 

本当に「忙しい生徒の為」に延長するんですか?

 

夏休みに忙しいなら、9月に学校始まってからはもっと忙しいのが普通ですよね?

 

学校が夏休みで時間があるから、塾の夏期講習を受ける時間的余裕が生まれるんじゃないんですか?

 

表向きでは「忙しい生徒の為」と謳っていますが、裏側の目的が透けて見えてきます。

 

本当の目的は、夏期講習の授業(コマ数)を生徒にたくさん買わせると、学校の夏休み期間だけではそのコマ数を消化させることが出来ないからですよね?

 

逆の言い方をすると、受講可能期間を9月半ばまで延長すればその分だけたくさんの授業コマ数を詰め込むこと出来るからですよね?

 

学校の夏休み期間では入りきらないほどの授業(コマ)を生徒に買わせようと考えているんですよね?

 

金儲けだけしか頭にない塾のやりそうなことですね。

 

きっとこんなことをしている塾では、長時間の「授業漬け」にされた結果「自分の学習時間」が取れない生徒がたくさん産みだされることでしょう。

 

夏休み期間で収まらないほどの授業を買わせて生徒達から「自分の学習時間」を奪うわけですから、これでテスト結果が良くない時に「復習が足りない」とか「自学習が足りない」と塾側が生徒を責めるのはやめてあげてほしいものですね。