特徴
・3年次より文系・理系に分かれる。
・1年次の英語、全学年の数学、3年次の国語で少人数授業を展開。
・進学補習や長期休業中に補習あり。
・弓道部、ソフトボール部、囲碁部が関東大会に出場。書道部が全国大会に出品。
・オートバイ禁止。
前期選抜について
学力検査 |
学習記録 |
出欠の記録・行動の記録・特別活動の記録、部活動の記録、特記事項・総合所見 |
自己表現 |
500 |
135 |
45 |
200 |
|
評定に1がある場合は審議。 |
・出席状況について5点満点で評価。 ・3ヵ年の欠席合計が31日以上の場合は審議。 ・第3学年の欠席が20以上の場合は審議。
・「行動の記録」の〇の数により10点満点で評価する。〇が一つもない場合は審議。
・以下の①②を8点満点で評価する。 ① 学級活動 学級長 ② 生徒会活動 生徒会長・他の本部役員・学年生徒会長及び各種委員会会長。
・部活動は12点満点で評価する。 部長、公的大会での最優秀選手、優秀選手。 活動実績は以下の通りで評価 →運動系(県ベスト8以上、地区大会優勝、準優勝、県大会出場、市及び県の選抜選手。) →文科系(県大会上位入賞及び地区予選のある県大会出場 ※実績については重複加点はなく、良い方の点を採用する。
・その他(10点満点で評価する) 学習関連の検定。 武道系の有段 読書感想文等のコンクール入賞 |
2日目についてを参照。 |
2日目について
自己表現 |
配点 |
200 |
|
評価基準 |
ア、口頭による自己PR もしくは イ、実技による自己PRを選択。
① ~⑤の評価項目を5段階で評価し、合計200点満点となる。
ア、口頭による自己PR ①中学校での取組みの様子がよくわかったか。 ②発表の態度が適切か。 ③志望動機は適切か。 ④発表の論点が明確で適切に表現できているか。 ⑤高校生活に対する意欲、心構えが本校にふさわしいか。
イ、実技による自己PR(入学後加入する意思のある部活動を選ぶ) ①種目に対する基礎力はあるか。 ②種目に対する技術力はあるか。 ③種目に対する適性はあるか。 ④種目に対する意欲、態度は適切か。 ⑤高校生活に対する意欲・心構えは本校にふさわしいか。
選べる部活動 バレーボール男女、バスケットボール男女、バドミントン男女、サッカー男、ソフトテニス男女、ソフトボール女、剣道男女、野球男、陸上男女、吹奏楽男女、美術男女、囲碁男女 |
||
学力検査目標点
220 |
44平均 |
目標内申
87 |
29 |
選抜方法
→①学力検査上位80%、②内申点(学習の記録)上位80%、③自己表現上位80%、①~③をすべて満たすと合格(A組)。
→上記のA組でない物はB組となり、①~③の得点に④調査書の記載内容を加え総合点が高い者から合格。
入試のポイント
→自己表現の配点が200と非常に大きいため、しっかり準備して臨みたい。
倍率推移
|
前期 |
後期 |
28年度 |
2.29 |
1.39 |
27年度 |
1.98 |
1.24 |
26年度 |
1.99 |
1.27 |
25年度 |
1.58 |
1.13 |
24年度 |
2.13 |
1.39 |
23年度 |
1.62 |
1.27 |
後期選抜について
学力検査目標点
235 |
47 |
目標内申点の目安
82 |
27 |
オール3ほど。
入試留意点
・集団面接あり(3人1組で10分)→A・B・Cの3段階で評価しCは審議対象。
・審議項目は前期同様。
学校行事など(H28年度予定)
文化祭 |
9/24 |
授業公開 |
10/7 |
体験入学 |
8/4、8/5 |
アクセス
・JR内房線五井駅より徒歩約25分
・五井駅西口にレンタサイクルあり
・五井駅東口から小湊鉄道バスで約10分
高校ホームページ
http://cms2.chiba-c.ed.jp/keiyo-h/ホーム/
※この記事はH28年度入学者選抜の入試要項をもとに作成しています。
H29年度入試では変更点がある場合があります。
コメントをお書きください