市原八幡高校(第9学区 高校レポート)

特徴

・二学期制。単位制。1年次は週32時限授業。

 

・国、数、英で少人数・習熟度別授業を展開。他教科も選択制を取り入れ、少人数授業を実施。

 

3年次に大学進学に向けた特進クラスを設置。

 

・学校間連携により、千葉商業高校で情報処理の授業を受けられ単位認定もされる。

 

・「グローバル人材プロジェクト実施校」につき、海外で活躍している人の講演会、海外留学経験者、留学生との交流会などを実施

 

・夏期休業中に課外授業や看護系・保育系を中心としたインターンシップを実施。

 

・陸上部がインターハイに出場。書道部、理科部も全国レベルの活躍。

 

 

前期選抜について

学力検査

学習記録

出欠の記録・行動の記録・特別活動の記録、部活動の記録、特記事項・総合所見

自己表現

500

135

60

75

 

評価1または未評価の教科がある場合は審議対象。

3年間皆勤で加点

3年間の欠席日数合計が30日以上。または3年次の欠席日数が20日以上の場合は審議。

・「行動の記録」に〇が一つもない場合は審議。

・学級活動、生徒会活動、学校行事、部活動、その他の活動で特に積極的に取り組んだと認められる記述について加点。

・英検3級、漢検3級以上、硬筆、毛筆検定3級以上、柔道、剣道初段以上など、その他の顕著な資格検定について加点する。

※2日目についてを参照してください。

 

 

2日目について

自己表現

配点

75

 

 

 

 

 

評価基準

ア- 口頭による自己表現(日本語によるスピーチ)、-実技による自己表現(部活動う実技)より選択。

 

 

ア- 口頭による自己表現

評価基準

・テーマ、内容

本校の「期待する生徒像」を踏まえて、志願の理由が明確であるか。

・意欲、表現力

自分の思いや考えを意欲的にかつ分かりやすく述べることができているか。

・態度

身だしなみ、態度、応対の仕方などが適切か

 

 

イ- 実技による自己表現

野球(男子)、サッカー(男子)、ソフトボール(女子)、陸上競技(男子・女子)、(ソフト)テニス(男子・女子)、バドミントン(男子・女子)、バレーボール(女子)、バスケットボール(男子・女子)、卓球(男子・女子)、剣道(男子・女子)、柔道(男子・女子)、吹奏楽(男子・女子)から選択。

 

検査概要

・野球については全般的な運動能力を見る検査。

・野球以外の種目は、その競技を行う上で必要とされる基礎的な技能や技術を見る検査。

・吹奏楽は自分が選択した楽器の基本的な演奏技術をみる検査とし、独奏曲の演奏(3分程度で曲目は自由)をする。

 

評価基準

・実技、能力

当該実技に関する能力をどの程度身に付けているか

・意欲、将来性

意欲を持って誠実に取り組む姿勢がみられるか。入学後部活動を3年間継続する意欲があるか。実技での活躍が期待できるか。

・身だしなみ、態度、対応の仕方等が適切か。

       

 

学力検査目標点

240

48平均

 

目標内申

94

31平均

 

入試のポイント

調査書の学習記録以外の項目は60点分の加点と大きい。自身の該当項目がどれくらいあるか事前に確認しておきたい。

自己表現についても75点分の配点と大きいので、しっかり準備をして臨みたい。

 

 

倍率推移

 

前期

後期

28年度

1.83

 1.47

27年度

1.90

1.28

26年度

1.81

1.05

25年度

2.10

1.25

24年度

1.97

1.12

23年度

2.08

1.34

 

 

 

 

後期選抜について

 

後期選抜留意点

集団面接(受験者5名・評価者2名で15分)あり。

A・B・Cの3段階で評価し、Cは審議対象。

 

学力検査目標点

260

52

 

 

目標内申点の目安

88

29平均

※評価1、未評価の教科がある場合は審議対象。

※3年間の欠席日数が30日以上、または3年次の欠席日数が20日以上の場合は審議対象。

※「行動の記録」に〇が一つもない場合は審議対象。

 

 

学校行事など(H28年度予定)

文化祭

9/10

1日体験入学

7/26

授業公開

11/19

※学校のHPでもご確認ください。

 

 

アクセス

JR内房線八幡宿駅より徒歩20

 

 

高校ホームページ

http://cms2.chiba-c.ed.jp/ichiharayawata-h/

 

 

※この記事はH28年度入学者選抜の入試要項をもとに作成しています。

H29年度入試では変更点がある場合があります。

 

 

第2・3・4学区(第1学区も一部あり)の高校レポートはこちら(かまなび)へ。