千葉女子高校・普通科(高校レポート)

特徴

 

 

千葉県内全域が学区(県内全域の生徒が出願可能)。

 

 

 

2014年度より、普通科に教員基礎コースを設置

 

 

 

教員基礎コースは普通科の12年次に設置。千葉大・学習院大などの大学教員による教育に関する授業が受けられる。また、小学校での学習支援や特別支援学校でのボランティアなどの体験学習を用意。

 

 

 

3年次に文系・理系を選択

 

 

 

英語の授業は習熟度別少人数クラスや英語による授業を実施。

 

 

 

放課後・土曜日・夏期休業中等に課外授業を行う。

 

 

 

千葉大・東邦大との連携講座を開講。

 

 

 

オーストラリア、ニュージーランドの姉妹校でのホームステイプログラムがある。

 

 

 

なぎなた、弓道、弁論、文学部が全国大会出場。

 

 

 

 

 

前期選抜について

 

学力検査

学習記録

出欠の記録・行動の記録・特別活動、
部活動の記録・及び特記事項

500

135

未発表

 

評定1または未評価の教科があると審議対象。

・3か年皆勤は評価する

・各学年において20日以上の欠席がある場合は審議

・「行動の記録」の〇の数を評価する。

・「行動の記録」で〇が2個以下の場合、審議。

・学級、生徒会、学校行事、部活動、その他で積極的に取り組んだと認められる記述については評価する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目について

 

面接
(集団)

配点

未発表

 

評価基準

面接官3名で5名の受験者に約15分実施。

 

各面接官がacの3段階で評価し、さらに総合評価としてA、Bの2段階で評価する。評価Bで審議対象。

       

 

H28年度入学者選抜で聞かれた面接の質問
・自分の長所と短所
・志望動機
・卒業後の進路
・勉強以外に頑張りたいこと
・校則についてどう思うか
・中学校で熱心に取り組んだこと
・得意教科と不得意教科、その理由
・勉強をどのように頑張りたいか

 

 

 

 

 

学力検査目標点

 

325

65平均

 

 

 

 

 

 

 

目標内申

 

110

37平均

 

オール4以上ほしい。

 

 

 

 

 

倍率推移

 

 

前期

後期

28年度

1.55

 1.13

27年度

1.76

1.49

26年度

1.71

1.46

25年度

1.48

1.27

24年度

1.68

1.29

23年度

1.46

1.03

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期選抜について

 

 

 

学力検査目標点

 

335

67平均

 

 

 

 

 

 

 

目標内申点の目安

 

104

35平均

 

 

 

※調査書の各項目の評価基準は前期選抜同様。

 

 

 

 

 

 

 

女子校の私立併願校(入試相談なし一般受験)

 

国府台女子(※やや挑戦校)

 

和洋国府台女子

聖徳大学附属女子

 

 

 

 

学校行事など(H28年度予定)

 

文化祭

9/11

学校説明会

8/18

8/19

 

 

 

※文化祭は9/10にも行われる。中3生徒は9/10でも見学できる可能性あり。日にちが近づいて来たら高校HP等で確認してください。

 

 

8/188/19は千葉市内の生徒用と千葉市以外の生徒用に分けられる予定。日にちが近づいてきたら、高校HPか中学校の先生に確認してみてください。

 

 

 

アクセス

 

 JR総武線稲毛駅下車徒歩12

 


千葉都市モノレール穴川駅下車徒歩15

 

 

 

京成線・京成稲毛駅よりバス

 

 

 

 

 

 

 

高校ホームページ

 

http://cms1.chiba-c.ed.jp/chibajoshi-h/

 

 

 

 

 

 

 

※この記事はH28年度入学者選抜の入試要項をもとに作成しています。

H29年度入試では変更点がある場合があります。