※この情報は2017年7月1日に最終更新しました。
※この記事はH29年度選抜の入試要項をもとに作成しています。H30年度選抜では変更点がある場合があります。
☆理数科は普通科と違い、千葉県内全域の生徒が出願可能。
前期選抜について
学力検査 |
学習記録 |
出欠の記録・特別活動の記録・ |
500 |
135 |
15 |
40点以下の教科がある場合審議対象 |
評価2以下の教科がある場合審議対象 |
・3か年皆勤で加点 |
2日目について
|
配点 |
||
小論文 (50分) |
未発表 |
A,B,Cの3段階で評価。 |
|
評価項目 |
・資料を正しく読み取っているか。 |
||
字数・ |
・決められた字数に収まっているか |
||
☆H29年度入試では、小論文を実施したのは市立千葉高校のみ。
過去の小論文テーマ 500~600字
H29年度 |
日本の農業に関する資料(①各国の食料自給率のグラフ②日本の農業就業者数の推移のグラフ③日本の年齢別の農業就業者の割合のグラフ)から読み取れることを示し、それについて自分の考えを書きなさい。 |
H28年度 |
2015年に道路交通法が改正されました。資料①(交通事故全体件数、自転車事故件数割合)、資料②(自転車事故の原因)を見て、自転車事故を減らすための改善策をあなたの考えで書きなさい。 |
H27年度 |
若年層のコミュニケーション系メディアのふさわしい利用の方法について。(携帯電話、メール、SNS、電話の使用時間の推移のグラフ資料をみて) |
H26年度 |
自然体験について。(グラフを踏まえて、自然体験について自分はどう考えるか) |
H25年度 |
読書活動を推進する為にどのような取り組みが必要か。(読書に関する統計グラフを見て) |
H24年度 |
自転車事故を減らすためにどうしたらよいか。(資料を参考にして) |
H23年度 |
地球温暖化防止について出来ること。(資料を参考にして) |
学力検査目標点
380 |
76平均 |
内申目安
117 |
39平均 |
1教科4.4ほど。
倍率推移(実質倍率)
|
前期 |
後期 |
29年度 |
2.63 |
2.80 |
28年度 |
1.92 |
1.19 |
27年度 |
3.13 |
2.31 |
26年度 |
2.75 |
1.63 |
25年度 |
3.17 |
2.75 |
24年度 |
3.08 |
1.94 |
23年度 |
3.21 |
2.19 |
後期選抜について
学力検査のポイント
・5教科のうち、数学・理科の得点を1.5倍に傾斜配点し600点満点で評価する。
・審議対象・・・国語・社会・英語が40点以下の場合。 数学・理科が傾斜配点後75点以下の場合。
その他の調査書における注意点
※評価2以下の教科がある場合に審議対象
※各学年15日以上の欠席で審議対象
私立併願校候補
【男子】
日大習志野、市原中央、敬愛学園、千葉敬愛、八千代松陰
【女子】
日大習志野、江戸川女子、市原中央、千葉敬愛、敬愛学園、八千代松陰、成田、国府台女子
学校行事など(H29年度実施予定)
文化祭 |
7月15日(土) |
学校説明会 |
8月8日(火) |
8月22日(火) |
アクセス
JR稲毛駅東口より京成団地行き京成バスにて「園生小学校」下車→徒歩2分。
JR稲毛駅東口より徒歩20分。
千葉都市モノレール「穴川」下車 徒歩20分。
高校ホームページ
http://www.ich.ed.jp/index.html
SSH公式サイト
コメントをお書きください