市立千葉高校・普通科(高校レポ)

※この記事は2017年6月30日に最終更新しました。

 

※この記事はH29年度選抜の入試要項をもとに作成しています。

 H30年度入試では変更点がある場合があります。

 

 

 

前期選抜について

 

学力検査

学習記録

出欠の記録・特別活動の記録・
部活動の記録・及び特記事項

500

135

15

40点以下の教科がある場合審議対象

評価2以下の教科がある場合審議対象

・3か年皆勤で加点
・各学年15日以上の欠席で審議対象
・生徒会活動・部活動等における顕著な実績などについて点数化して加点

 

 

 

2日目について

 

 

配点

 

小論文(50分)
500
600

未発表

A,B,Cの3段階で評価。
評価がBまたはCの場合は審議対象。

評価項目

・資料を正しく読み取っているか。
・題意に即した内容になっているか

字数・表記

・決められた字数に収まっているか
・文章が完結しているか
・指示に従った原稿用紙の使い方をしているか

 

 

過去の小論文テーマ 500600

 

H29年度

日本の農業に関する資料(①各国の食料自給率のグラフ②日本の農業就業者数の推移のグラフ③日本の年齢別の農業就業者の割合のグラフ)から読み取れることを示し、それについて自分の考えを書きなさい。

28年度

2015年に道路交通法が改正されました。資料①(交通事故全体件数、自転車事故件数割合)、資料②(自転車事故の原因)を見て、自転車事故を減らすための改善策をあなたの考えで書きなさい。

27年度

若年層のコミュニケーション系メディアのふさわしい利用の方法について。(携帯電話、メール、SNS、電話の使用時間の推移のグラフ資料をみて)

26年度

自然体験について。(グラフを踏まえて、自然体験について自分はどう考えるか)

25年度

読書活動を推進する為にどのような取り組みが必要か。(読書に関する統計グラフを見て)

24年度

自転車事故を減らすためにどうしたらよいか。(資料を参考にして)

23年度

地球温暖化防止について出来ること。(資料を参考にして)

 

学力検査目標点

 

390

78点平均

 

 

 

目標内申

 

124

42平均

 

1教科あたり4.6

 

 

 

倍率推移

 

 

前期

後期

29年度

2.81

1.92

28年度

2.14

1.61

27年度

2.57

1.71

26年度

2.39

1.64

25年度

2.64

1.63

24年度

2.61

1.86

23年度

2.57

1.85

 

 

 

 

 

 

 

後期選抜について

 

学力検査目標点

410

82点平均

・40点以下の教科がある場合審議

 

 

目標内申点の目安

 

121

41平均

・学習の記録で2以下の教科がある場合は審議対象。

・各学年15日以上の欠席で審議対象。

 

 

 

私立併願校候補

【男子】

日大習志野、市原中央、敬愛学園、千葉敬愛、八千代松陰

 

 

【女子】

日大習志野、江戸川女子、市原中央、千葉敬愛、敬愛学園、八千代松陰、成田、国府台女子

 

 

 

 学校行事など(H29年度実施予定)

文化祭

715日(土)

学校説明会

88日(火)

822日(火)

※必ず高校ホームページ等でもご確認ください。

 

アクセス

・JR稲毛駅東口より京成団地行き京成バスにて「園生小学校」下車→徒歩2分。

・JR稲毛駅東口より徒歩20分。

・千葉都市モノレール「穴川」下車 徒歩20分。

 

 

高校ホームページ

 

http://www.ich.ed.jp/index.html

 

 

SSH公式サイト

 

http://www.ich.ed.jp/ICH_SSH_HP/